じぶんちポートフォリオ 米国株式+17.85%数値で振り返る2021年第一四半期 じぶんちポートフォリオ5月のレポート 川瀬 紳太郎 2021/06/01 じぶんちポートフォリオとは「減らさず・増やす、分散・積立・長期投資」のための資産運用ポートフォリオです。2008年7月〜2021年5月までの運用成績についてのレポートです。
じぶんちポートフォリオ 1年ぶりに証券口座を確認!じぶんちポートフォリオはどうなったのか 川瀬 紳太郎 2021/05/20 妻のヒロコは1年ぶりに証券口座にログインをしてじぶんちポートフォリオの状況を確認しました。家事や育児に忙しく、追加の投資もしていなかったので、証券口座のことはすっかり忘れていました。運用していたポートフォリオはどうなったのか?
資産運用のこと 新卒入社をして確定拠出年金で初めて投資をする人たちへ 川瀬 紳太郎 2021/05/11 投資のことを何も知らなかった私の妻は、長期・分散・積立の考え方のメリットを説明した結果、投資をするようになりました。長期・分散・積立の考え方のメリットをどんな風に感じたのか聞いていきたいと思います。
マーケットのこと 2021年1月新発売の気になる投資信託ピックアップ「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」 川瀬 紳太郎 2021/01/19 価格.comによると1月は19本の新規設定投資信託があるようです。その中から気になる投資信託「iFreeNEXT NASDAQ次世代50」をピックアップしてご紹介します。
じぶんちポートフォリオ じぶんちポートフォリオ12月のレポート 川瀬 紳太郎 2020/12/18 じぶんちポートフォリオとは「減らさず・増やす、分散・積立・長期投資」のための資産運用ポートフォリオです。2008年7月〜2020年9月までの運用成績についてのレポートです。
お金のこと 高金利外貨預金のカラクリ・南アランド事例 川瀬 紳太郎 2020/11/30 外貨に変えるだけでお金が増える、預金だから安全。そんな風に高金利外貨預金を思っていませんか?円預金に比べると非常に魅力的な金利です。でも高金利外貨預金にはカラクリがあります。南アランドを事例に説明します。
資産運用のこと 日本株インデックス・指数を比較してみたら、抜群に成績の良い指数見つかった 川瀬 紳太郎 2020/11/06 インデックス投資本がベストセラーになったり、つみたてNISAやiDeCoの口座開設が急上昇したり、インデックス投資の認知度も上がってきているのではないかと感じる今日この頃。今日は国内株式を対象とした様々なインデックスの成績をできる限り長期で比較したいと思います。
じぶんちポートフォリオ じぶんちポートフォリオ9月のレポート 川瀬 紳太郎 2020/10/29 じぶんちポートフォリオとは「減らさず・増やす、分散・積立・長期投資」のための資産運用ポートフォリオです。2008年7月〜2020年9月までの運用成績についてのレポートです。
資産運用のこと 「NISA」と「つみたてNISA」の違いと選ぶ時の考え方 川瀬 紳太郎 2020/10/22 NISAとつみたてNISAは個人の資産形成を後押しするため、金融庁が用意した制度です。この二つの制度は、どちらかしか選べない上、簡単に選んだ制度を変更することはできません。ですので、しっかりと考えた上で制度開始の手続きを進めましょう。